子どもが増えると苦労も増える!?2人の子育て中のわたしの体験談

眠そうな子ども
一人の子供を育てるだけでも、子育てって日々疲れとストレスとの戦いですよね。「今でもこんなに大変なのに、もう一人子供が増えるなんて無理。私には出来ない!」と、ついネガティブに考えがちになってしまうのも納得です。

しかし、一人の子供が二人に増えると本当に大変になるのでしょうか?ストレスも疲労も二倍になってしまうのか、一緒に考えてみましょう。

スポンサーリンク

一人目を育てる日々

一人のお母さんが一人の子供を育てる日々。じっくりその子のことを見てあげられるし、きっとお母さんの一日はその子供を中心に回っているのではないでしょうか?

子供が起きるまでに家事をして、起きたらご飯を食べさせて、公園に出かける。お昼になったら帰宅して、お昼寝をさせる。
起きたらおやつで、夕食は子供の相手をしながら大慌てで作る。。。

年齢によっては夕方泣き続ける子もいるでしょうし、お昼寝をしなくなってしまった子供もいるでしょう。夕食後にもお風呂、寝かしつけとお母さんの一日はとにかくハードです。本当に、一日中子供と一対一で向き合う日々が続きます。

二人目妊娠中から出産までの日々

そんな日々の中、二人目の妊娠。体調のこともあり、当然今までのように一日中子供を中心とした生活は厳しくなってきます。
つわりが酷ければ、寝込んでしまうこともあるだろうし、公園に出かけることも難しくなる。そして、子供を連れての産婦人科への通院。不安が沢山あります。

我が家には二歳半の年齢差のある兄弟がいます。上の子供が二歳になる前に、妊娠が判明しました。私は、つわりも酷く、寝込むことも多かったのです。

最初は今まで通りの生活をしたい長男が、「外に行きたい」と泣くことも多く、苦労しました。しかし、お腹の赤ちゃんのことを説明し、一緒に病院に通院するうちにお兄ちゃんの自覚が芽生え、子供ながらに私を気遣ってくれるようになりました。

小さな手で私のお腹をさすってくれた姿は、今でも思い出しほっこりした気持ちになります。

出産予定日が近づくと、私は出産に不安な気持ちがありましたが、長男がとてもわくわく楽しみにしてくれていました。「今日は出てくるかな?」と毎日聞いてきていましたよ。その姿を見て、「早く弟に会わせて上げたいな」と思ったものです。

2人目出産後の生活

現在は二人の息子も大きくなり、多少の喧嘩はありますが、毎日仲良く遊んでいます。お風呂も二人で入れるようになり、短時間なら留守番もできるようになりました。毎日寝る時も一緒です。

二人の子供を育てることは確かに大変だけれど、私の場合は二倍大変になるわけではありませんでした。上の子も下の子が生まれることで成長してくれるのです。そしてママを助けてくれます。

どちらかというと、上の子供がくれる幸せや喜びと、下の子供がくれる幸せや喜びで幸福が二倍になった感じです。

2人目の妊娠に迷っているのなら

今、もし二人目を悩んでらっしゃる人がいたら、迷わず二人目を生んでほしいなと私は思います。子供はずっと手の掛かる赤ちゃんじゃないです。成長したら、きっと力強い仲間になって、あなたを助けてくれますよ。

私は、そう実感しています。

きょうだい育児

Recommend

―関連記事―

 2015/06/26